FX2日目:ローソク足・トレンド・レンジを学び、デモトレードで大損!

FX

FX2日目:ローソク足・トレンド・レンジを学び、現実の壁にぶつかる

ローソク足ってこんなに奥深いのか…

こんにちは。FXを始めて2日目になりました。
今日は、まず「ローソク足」の基礎を勉強。なんとなく“線がいっぱい並んでるチャート”くらいに思っていたけど、1本1本に意味があるということを改めて知りました。
・陽線・陰線の違い
・上ヒゲ・下ヒゲが示す意味
・ローソク足パターン(ピンバーとか包み足など)

見れば見るほど「今まで適当に見てたけど、実はこの形にトレーダーたちの心理が表れているんだな」と思い、面白くなってきました。
でも同時に、「え、こんなにパターンがあるの…?」と若干ビビっています(笑)。

トレンドとレンジの違いを頭では理解、でも実際のチャートだと…

次は「トレンド」と「レンジ」についても本で学びました。
・上昇トレンド、下降トレンド、レンジ相場の特徴
・トレンド転換のサイン、ダウ理論の基礎

本や解説動画で見ると「なるほど、今はレンジだから無理にエントリーしない方がいいな」と分かるんだけど、実際のチャートだと境目がぼんやりしていて…
「これはトレンドなの?それともレンジなの?」と、毎回立ち止まってしまいます。
経験が足りないだけなのかもしれないですが、“学べば学ぶほど、分からないことが増えていく”のが現実ですね。

デモトレードで損切りできず、大きな損失…

勉強だけでは身につかないと思い、今日もデモトレードに挑戦。
ある通貨ペアで「これはいける!」と思ってエントリーしたものの、思惑と逆方向に動き始め…
本当は早めに損切りすべきだったのに、「まだ戻るはず」と自分に言い訳して、ずるずるとポジションを持ち続けてしまいました。
結果、かなり大きな損失に…(デモなのにショック!)。

頭では「損切りは大事」と分かっていたつもりでも、いざ自分のお金が動いている画面を見ると、なかなか決断できないものですね。
これはFXだけじゃなく、普段の生活や性格にも通じる課題かもしれません。

今日感じたこと・これからの課題

  • ローソク足やチャートパターンは“パッと見”で判断できるように、毎日練習する
  • デモトレードでも本番のつもりで“損切りルール”を作る
  • 「分からないことが増える=成長の証」と前向きに考える
  • 無理に一発逆転を狙わず、小さな失敗と反省を積み重ねる

まだ2日目で不安もいっぱいだけど、失敗をきちんと記録していくことが成功への近道だと信じて、明日も頑張ります!
もし読んでくれる方がいれば、同じ初心者同士、一緒に励まし合いながら続けていけたら嬉しいです。

明日は「損切り」についてもっと深く勉強してみようと思います!

コメント