移動平均線を本格的に勉強
FXを始めて3日目。今日は移動平均線についてじっくり勉強してみました。
これまでもチャート上に表示されているのは知っていたけど、「なんとなく線が増えるだけで難しそう」と感じていました。
でも実際に自分で表示してみると、トレンドの流れや勢いが目で見て分かるので、思った以上に便利な指標だと実感。
・短期と長期の移動平均線の交差(ゴールデンクロス、デッドクロス)
・相場の方向感をつかむための使い方
過去のチャートを移動平均線を見ながら振り返ると、「このタイミングで上昇トレンドに切り替わっていたのか」など新しい発見がたくさんありました。一方で、未来の相場を予測するのはやっぱり簡単じゃないとも痛感しています。
FX歴3年の友人に相談してみた
最近デモトレードで損切りのタイミングに悩んでいたので、FX歴3年の友人に思い切って相談してみました。
すると、思いがけないアドバイスが。「損切りはしない方がいいよ」と言われてびっくり。
今まで本やネットで「損切りは絶対必要!」と読んできたので、正直戸惑いました。
友人曰く、「相場は一時的に逆方向に動いても、長期的に見れば戻ることが多い。だから安易に損切りすると、小さな損が積み重なってしまう。余裕を持って待てば、トータルでプラスになりやすい」とのことでした。
なるほど…確かに、毎回細かく損切りしていたら気持ちもすり減るし、思いがけず大きな損失を出してしまうこともあるのかもしれません。でも、初心者の自分にはまだその「余裕」を持てる自信がなく、「大きくマイナスを抱えたらどうしよう」という怖さもあります。
迷いも成長の一歩
本やネット、経験者のアドバイス…FXの世界は本当にいろんな意見があって混乱しそうになります。
結局は自分でいろいろ試しながら、自分なりのやり方やルールを作っていくしかないんだろうなと改めて思いました。
明日は「損切り」についてもう少し自分なりに調べてみたり、移動平均線も活用しながらトレードの練習を続けてみようと思います。
失敗も迷いも含めて全部成長の材料にして、これからも前向きに続けていきたいです!
コメント