FX6日目|昨日の後悔と、レバレッジ&自動ロスカットの怖さを学んだ日

FX

FX生活も6日目。今日こそしっかり学びたい気持ちでパソコンに向かっています。
でも、まず書きたいのは、昨日の「勉強を忘れてしまった」ことについての反省です。

「毎日続ける」の難しさと後悔

実は昨日、気がつけば1日が終わっていて、FXの勉強を全くできませんでした。
始めた時は「毎日必ず1つは新しいことを学ぶ!」と意気込んでいたのに、現実はなかなか思い通りにいかないものですね。
ほんの1日サボっただけで、自分に甘くなってしまったような気がして、正直ちょっと落ち込みました。
「やっぱり自分は続かない人間なのかな」とネガティブな気持ちも顔を出します。
だけど、こうして反省できているうちは、まだやり直せるはず。昨日の分も取り返すつもりで、今日はしっかりと机に向かいました。

レバレッジの魅力と恐ろしさ

今日学んだのは「レバレッジ」についてです。
FXならではの仕組みで、自分の持っている資金以上の取引ができる。
言葉だけ聞くとすごく夢があるように感じますが、その分リスクも跳ね上がるという現実も、色々なサイトや動画で繰り返し説明されていました。

正直、最初は「せっかくなら高いレバレッジをかけて一気に増やしたい!」という欲が出てきてしまいます。
でも実際は「自分に合った適当なレバレッジ」を選ばないと、一瞬で資金が吹き飛ぶこともある、と知って本当に怖くなりました。
少ない資金でも大きな勝負ができるのは魅力だけど、同時に「身の丈に合った取引」を忘れないことが大切だと、身にしみて感じています。

自動ロスカットの恐怖を知る

もうひとつ、今日は「自動ロスカット」についても勉強しました。
もし含み損が大きくなって証拠金維持率が一定を下回ると、強制的に決済されるしくみ。
「まだ戻るかも」と思って耐えているうちに、ある日突然、全てのポジションが自動で損切りされてしまう…。そんな話を読んで、背筋がゾクッとしました。

自分が思い描いていた「うまくいくFX」とは違う、もう一つの現実を突きつけられたような気分です。
「自動ロスカットされないように気をつける」──口で言うのは簡単だけど、実際に自分がその状況に陥ったら冷静でいられるのか…今は自信がありません。
だからこそ、日々のリスク管理や、早めの損切りルールが大切なんだと痛感しました。

続けることの大切さと、これから

昨日の自分に負けたくなくて、今日は少し無理してでも勉強しました。
「1日サボっただけでこんなに自己嫌悪するなんて」と思ったけど、それくらい自分の中でFXの勉強が大切になっている証拠かもしれません。

毎日完璧にはできないかもしれないけれど、落ち込んだ日も、後悔した日も、ちゃんと自分と向き合いながら続けていきたいです。
もしこのブログを読んでいる方の中にも、うまくいかなくて落ち込んだり、続けられなかった自分に腹を立てたりしている人がいたら、どうか自分を責めすぎないでください。
「また明日から始めればいい」──そんな気持ちで、一緒にがんばりましょう。

今日も学びと反省の1日でした。明日も一歩ずつ、前に進んでいきたいと思います。

コメント